思惟の旅
その時々に思い巡らせたことを、その時に考えた範囲内で書き留めています。
2018年5月2日
文明もまだ無い太古の昔、夜の訪れは人間にとって恐怖だったに違いない。
夜になれば目が利かず、獣や蛇に襲われるかもしれない。
何者かの影に怯え警戒しながら、不安な夜の闇を過ごしたのだろう。
やがて闇が去り陽が昇る時、人々はどれほど安堵し喜びを感じた事だろうか。
僕はいま部屋に居て、夜闇の平穏に安堵すら感じている。
暗闇への恐怖も、陽の光への喜びも失った僕らは、今でも同じ人間なのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
(タイトルなし)
誰の世話にもならず、自分のことを全て自分でやり遂げる人は、立派で素晴らしい人ではない。 人々の世話になりながらでも、人々に尽くす人のほうがずっと素晴らしい人だ。 人々にとって、前者は存在しなくても良いが、後者は必要な存在なのだから。
(タイトルなし)
物事の真実を知ることはできない。 だが、真実について考えることはできる。
0 件のコメント:
コメントを投稿